各部門のご紹介

診察内容
- 一般撮影装置 | ![]() ※なぜ骨が写るの? 人体は骨・筋肉・軟部組織・脂肪・空気などで構成されており、かたい部分(骨・筋肉)とやわらかい部分(脂肪・皮膚)など組織によってX線の透過(通過)が違います。その透過の違いを白い部分と黒い部分に分けて画像に表示しているのです。骨などはX線が透過しにくいために白く、空気などは透過しやすいので黒く表示されます。 |
---|---|
- 画像処理機 (CR装置) |
レントゲン画像の情報をコンピュータで読み取り、デジタルデータとして処理し、レントゲン画像を作るものです。 |
- 透視撮影装置 | X線の透過像をTVモニタに写し出し、関節や消化管などの動いている状態、造影剤の注入後の移動、拡散の様子を観察し、その場で撮影を行う装置です。 |
![]() |
|
- MRI装置 (GE社製1.5T) |
![]() |
スタッフのご紹介
診療放射線技師3名